稀な菌従属栄養植物が生育するため、昨年から、立ち入り抑制を目的に黒のビニールひもを設置していたのですが、今年8月頃から踏み跡がつき始めました。その為、支柱を2本立て、ロープを3段に張って入れなくしたのですが、ロープをくぐっての立ち入りが後を絶ちません。座り込んで、スマホ、デジカメで撮影するため、一部の個体は踏まれてしまっていました。また、周辺が踏み固められ、来年の発生が心配される状況になりました。やむを得ず、立入禁止の看板を設置しました。多くの来訪者が、豊かな自然に癒やされることを楽しみに来られます。その意味で、こんな無粋な看板は可能な限り立てたくないのですが、仕方ありません。
カテゴリー
カテゴリー
台風一過とブルービー
台風10号は全国で多くの被害を出しながら、まだノロノロと関東をさまよっているようですが、幸いにも樫原湿原域ではほとんど影響はありませんでした。林域周辺の観察路の状況が気になっていましたがほぼ良好。ただ、一部に大きめの落枝があり、風の強いときは危険だと感じました。皆様、どうぞお気をつけ下さい。
一方、台風一過で天候は散策に最適、多くの来訪者がありました。あわせて今日(8/31)はブルービーが大量に出現。しかも市道下のオトコエシの花に来ていたため撮影にもってこいの状況でした。「今日は今までで最高でした。ワンショットに5匹入りました!ピントもOKでした。」と、地元のカメラ愛好家も興奮気味でした。
カテゴリー
ハッチョウトンボは終わりました。
開き始めたユウスゲの花びらを食べるキリギリス。夕暮れが近づく湿原のレストランで、なかなか優雅なディナーだなと、そのセンスに感心したのですが、少し離れた場所では、サワギキョウを注文した客がいました。 えっ!?
サワギキョウには有毒のロベリンが含まれ、多量に食べれば嘔吐、下痢で大変なことになると思うのですが。ビックリして眺めていると、体の半分量くらいを食べ尽くして、花穂のてっぺん近くで一休み。すました顔で、食後のコーヒーが出てくるのを待っている風です。へえ~、サワギキョウの、しかも大盛りを注文する(食べる)客がいるんだ! と、ちょっとビックリ。 もしかしたら美味しいのかな?