カテゴリー
今日の樫原

大雨の後は?

 11日は佐賀地方は警報級の大雨になりました。樫原湿原の2年前の土砂崩れ跡が気になり、確認にいきました。林内に作った土留め部分には新たに土砂が堆積していましたが、基本的に被害無しで一安心。ついでに土砂崩れ跡を登ってみて、感心しました。むき出しだった山肌を一面に苔が被っていたのです。「なるほど、これで新たな浸食が抑えられたのか」と納得。自然は大したもんです。

今日も雨。
崖崩れ跡
斜面を被ったコケ
斜面を被ったコケ
カテゴリー
今日の樫原

ウギャグビィ~、ブビィ~、※#&☆∈?~***

 先日、朝の爽やかな光を感じながら、中之島周回路を歩いていました。湿地Ⅴから大池へと続く広がりは、表の湿地Ⅰ~Ⅲ一帯の風景とは異なり、開放感にあふれていて、朝のウォーキングにはもってこいです。ところが、突然、遠くでウギャグビィ~??と言うような声が聞こえてきました。何となく、イノシシがくくり罠にかかって泣きわめいているような、断末魔の叫び声のような、とんでもない声です。しばらくすると、また聞こえてきます。「これはイノシシが罠にかかってるにちがいない!」と確信。カメラを持って声の方へ近づいていきました。途中、イノシシの掘り起こし被害があります。「やっぱり!」ということで、さらに近づくと、田んぼの端に小さな箱が置いてあります。「?・・・」さらに近づくとスピーカーです。犯人はこの箱だったようです。安心したような、がっかりしたような、ちょっと拍子抜け。最近の農業はGPS付き田植え機、アイガモロボット、などなど、大したスマート農業ですが、イノシシはなかなか手強い。効果が気になります。

今年の被害が発生
声のする方に謎の箱
スピーカー!
カテゴリー
今日の樫原

監視業務開始

 6月1日から地元の桑原老人会による監視業務が始まりました。これまで樫原湿原の保全に尽力されてきた方々です。また、湿原域(特別地域)には桑原集落の共有地も含まれます。桑原集落が地元の宝として守ってきた自然環境を見せていただく、そんな気持ちで来訪していただければ幸いです。

カテゴリー
今日の樫原

いつもの光景が見られるようになりました。

 5月下旬になり、ハッチョウトンボが少しずつ目立つようになってきました。あわせて、スマホに望遠、いつもの光景が見られるようになりました。

オスの赤がだいぶ強くなりました。
木道のすぐそばに留まって動きません。
小道具を使って二人がかりで撮影
自作の1円玉目盛りとメス

 日本一小さなトンボが大のおとなを手玉に取っているような・・・