カテゴリー
今日の樫原

いつもの樫原湿原でした。

 心配して上がってきた樫原湿原でしたが、いつもの穏やかなたたずまい。ため池のほとりのアジサイが綺麗でした。
 湿地Ⅰはまだ水位はやや高めでしたが、概ね被害なし(所々に流水の跡はありますが)、排水用の吐き口もいつもの水の流れでした。カワセミもハッチョウトンボも何事もなかったかのように飛び回っていました。やれやれ、一安心でした。

 と言っても、やはり豪雨の爪痕は各所にありました。湿地Ⅴに渡る手前の木道は「くの字」に折れています。もとはまっすぐで、中央の杭で流れないように止めていたのですが、それを超えて下流側に折れています。一旦浮いて、杭を超えて落ち着いたようです。湿地Ⅴ横の水路にかかっている丸太橋は上流からのゴミが詰まって流される寸前。オーバーフローして橋は助かったようです。その横のカサスゲにはオーバーした水のゴミが引っかかっています。先の水路の水面と50cm程の高さの差があります。ため池の堤に溜まったゴミは通常の満水線より40cm程上にありました。ため池や水路の水位はいつもより40~60cm程高かったようです。よく堤が壊れなかったなと不思議なくらいです。こんなことが繰り返されると、いつかとんでもないことになるようで、ちょっと不安です。何も起こらないことを祈るばかりです。弁財天様、どうぞ宜しくお願いします。

カテゴリー
今日の樫原

とんでもない豪雨

湿地Ⅰ
湿地Ⅰ 排水吐き口

 7月2日から3日にかけての大雨はとんでもない量だったようです。高速道路が通行止めで、樫原に上がるのは止めにしたところ、月曜の4人衆はいつものように現地へ行ったようです。そして、とんでもない洪水状態に驚愕! 「こんなのは初めて!見たことない」となったようです。湿地Ⅰの水域はいつもは全体の3割程度ですが、全域が湖状態。湿地Ⅱへの排水吐き口にはものすごい量の水が流れ込んでいます。中之島裏の通路は20cm以上冠水していて、そこをコイが泳いでいたそうです。
 いや~、とんでもない。下のため池は大丈夫でしょうか。堤がだいぶ痛んでいたので気になります。湿地Ⅴの水路は土手をイノシシが掘り返して崩れかかっていたのですが、あれは大丈夫かな? 湿地Ⅰ上部域の林道や林内作業道はどうなっているのか、考えるだけで恐ろしくなります。ともあれ、6日に全域確認の予定です。
(現地情報と写真は月曜4人衆の鬼塚氏提供です。)

カテゴリー
今日の樫原

若者がやってきた。

 先週の日曜日、4人の若者がやってきました。若者がグループで来ることは珍しいことではないのですが、あちこち、2時間以上観て回っていました。単なる通りすがりや軽い自然観察のレベルではないようです。近づいて話をしてみました。福岡の大学生(農学部)で生物系サークルの「植物班」とのこと。一人の手には厚めの図鑑がありました。なるほど、それで熱心だったのかと合点がいきました。真面目そうな4人グループ、頑張って下さい。
 ところで手元の図鑑。簡単そうで使いやすそうに見えますが、これが使えないんですよね。「全国版」ですので地元にないものが多数はいっていて分かりづらい思いをした方が多いと思います。せめて「九州版」が欲しいところです。ところが、「九州版」も出てはいるのですが、これが希少種中心が多い。著者が自分の好みで、珍しいもの、綺麗なものに走って、使い手の悩みに寄り添っていない傾向が大。で、みんな、「わからんなあ~」となってしまう。解決策は、地元の同好会や当該地域の植物に詳しい方に尋ねるのが一番です。樫原湿原の場合、詳しそうな人がうろうろしています。手当たり次第に尋ねて下さい。

カテゴリー
今日の樫原

自撮り棒でハッチョウねらい・・

自撮り棒の先にはスマホ
ハッチョウトンボ♂

 ハッチョウトンボの雄は既に成熟して真っ赤。木道から1m程の草の上にとまっています。どうにかこれを撮ろうと、自撮り棒の先にスマホを取り付けて撮影に挑戦する強者が現れました。さすがになかなかうまく行きません。しばらく格闘して、何とか撮影できたようですが、ピントが合ったかお聞きしませんでした。対岸からこれを見ながら心配していると、横におられた方が、「スマホと腕時計(アップルウォッチ?)をブルートゥースで繋げば、腕時計の画面で確認できますよ」とご自分の腕時計とスマホで実演してくれました。へぇ~!と驚き、あきれてしまいました。世の中、どんどん進んでいますね。ついて行けるか心配です。
 それにしても、今日はどうにか撮ってやろうとしっかり自撮り棒を準備してこられたのだろうと思います。スマホを持って、湿原の中に入ろうとする方が少なくない中で、こんな工夫と努力をされる方、えらい!アッパレ! こんな人ばかりだと安心ですが・・・
 7月頃になって個体数が増えてくると、木道のすぐ横にとまってくれるハッチョウトンボも出てきます。そのころ又来てみるのもいいのでは・・・