カテゴリー
今日の樫原

湿地Ⅱ 浚渫作業

 湿地Ⅱの水域では、この10年ほどの間にハリコウガイゼキショウ群落の面積が増大していました。以前の写真と比べて2倍以上、もう限界です。と言うことで、13日(月)に、守る会の方々と除去作業を行いました。

除去作業は実質浚渫作業、大変です
長さ4mの踏み板を敷いて慎重に作業
浚渫土は木道横でしばらく乾燥させてから搬出
あわや水没事故?

 作業は見た目以上に重労働。とても管理人一人では太刀打ちできません。守る会の協力でどうにか終わりました。ぬまった人、滑った人ありで大変でしたが、大事に至らず良かったです。お疲れ様でした。有り難うございました。
 湿地Ⅱでは水害などによる泥土の堆積がかなりあり、今後も浚渫が続きます。

カテゴリー
今日の樫原

Oniさん通信 2025/10/14

 Oniさんのカメラ画像に、久しぶりにイノシシが入ってきました。
 目の前を飛び跳ねたカエルには全く興味を示さず、地表の何かを熱心に食べています。草なのか木の実なのか、それとも他の何かなのか? モグモグ、意外と食べる量がありそう。ゲートの右側1~2m、今度確認してみます。

カテゴリー
今日の樫原

新たな獣道

 監視カメラその2は、その1の先にある水路を渡った土手横に設置してあります。先日、このカメラに、その1カメラに写らなくなったイノシシ成獣が写っていました。どうやってここに来たのか?

水路の橋を渡ってやって来た。
土手を行ったり来たり

 どうやら、カメラ1のずっと手前から湿地の中を通り、沼田場に達し、さらにその先にある橋を渡って土手にやって来たようです。

沼田場横の獣道
その1カメラのずっと手前から右に入った獣道

 その1カメラ周辺の忌避剤の匂いがよほどキライなのでしょうか? 歩きやすい中之島周回路を避けて、わざわざ泥だらけの湿地を通っています。沼田場横には木道があるのですが、ここも避けて湿地を通り、最後の橋を渡っていました。(樫原湿原が狩猟可能地域で、私が罠免許をもっていたら、この獣道で1発捕獲でしょう。・・? そんな簡単にはいかないでしょうね。甘くはない。)

カテゴリー
今日の樫原

七山産業まつり

 アップが遅れてしまいましたが、10月5日(日)は七山産業まつりがななの湯よこのグラウンドで行われていました。「イノシシの丸焼き」があると言うことで、11時頃行ったのですが、すでに現地はとんでもない人出で、メイン道路の国道は大渋滞状態でした。おかげで、イノシシの丸焼きはすでに切り刻まれていました。気を取り直して、よもぎ饅頭を求めましたが、私の前で売り切れ。疲れました。桑原老人会会長の加茂さんも来られていましたが、こちらも「疲れた!」と、ぐったりされていました。それにしても、七山でこれだけ人出があるとは驚きでした。

イノシシの丸焼きは
すでに切り刻まれていました
お気に入りのよもぎ饅頭は
私の前で売り切れ
イノシシカレーもありました