カテゴリー 今日の樫原 サギソウの季節になりました。 投稿者 作成者: 管理人 投稿日 2024年7月29日 夏、夏、夏・・・・ 木陰のベンチ サギソウ群落 うだるような暑さ、風も吹きません。木陰のベンチから離れない人続出。「下は暑いのでここなら涼しいだろうと来たけど、ここも暑かった。」との感想、よく分かります。少し動くだけで汗が噴き出してくる暑さでした。そんな中、湿原にはサギソウの白い花が目立ち始めました。オミナエシも咲き始めました。ついに夏が来ました!
カテゴリー 今日の樫原 今年も「ナラ枯れ」被害 投稿者 作成者: 管理人 投稿日 2024年7月25日 湿地Ⅰ縁部林:コナラ 湿地Ⅰ縁部林:コナラ 湿地Ⅰ縁部林:コナラ 昨年、突然始まったコナラの「ナラ枯れ」被害ですが、今年も被害が見られるようになりました。写真のコナラは根元を一周するように木くずがたくさん溜まっています。多分、この夏に枯れるでしょう。伐採候補のトップです。市道北側の桑原集落所有林では15本前後の罹患が確認できました。中之島では弁財天手前地域で5本前後が罹患していました。全域ではおそらく25~30本程度がやられていると思われます。このうちのどの程度が枯れるか、追跡調査をしてみようと思います。
カテゴリー 今日の樫原 残念な対応 投稿者 作成者: 管理人 投稿日 2024年7月23日 7月20日に、湿地Ⅱ最下部の木道横に観察にぴったりの向きでサギソウが咲いてくれました。手を伸ばせばスマホでも撮影可能な場所です。丁度良かったと思ったのですが、その日から写真①のように、木道から下りて撮影する人があり、踏み跡が出来ました。日曜日も相変わらずで、踏み跡はどんどん大きくなっていきました。踏まれた部分や隣接域にはサギソウ、モウセンゴケ、ミミカキグサ類などが生育しています。仕方なく、22日月曜日に写真②③の様にワイヤーメッシュを設置しました。残念です。 ①木道横のサギソウと踏み跡 ②ワイヤーメッシュ設置 ③ワイヤーメッシュ設置
カテゴリー 今日の樫原 気温36℃ マジですか? 投稿者 作成者: 管理人 投稿日 2024年7月21日 36℃! 無人の監視小屋 木陰のマユタテアカネ 20日の監視小屋の温度計は36℃!(午後3時) マジですか? 温度計、壊れてませんか? 小屋の中で頑張ってた監視の加茂さんも遂に林の中に避難しました。木陰は30℃ぐらいでしょうか、マユタテアカネが気持ちよさそうに涼んでいました。