カテゴリー
今日の樫原

ウギャグビィ~、ブビィ~、※#&☆∈?~***

 先日、朝の爽やかな光を感じながら、中之島周回路を歩いていました。湿地Ⅴから大池へと続く広がりは、表の湿地Ⅰ~Ⅲ一帯の風景とは異なり、開放感にあふれていて、朝のウォーキングにはもってこいです。ところが、突然、遠くでウギャグビィ~??と言うような声が聞こえてきました。何となく、イノシシがくくり罠にかかって泣きわめいているような、断末魔の叫び声のような、とんでもない声です。しばらくすると、また聞こえてきます。「これはイノシシが罠にかかってるにちがいない!」と確信。カメラを持って声の方へ近づいていきました。途中、イノシシの掘り起こし被害があります。「やっぱり!」ということで、さらに近づくと、田んぼの端に小さな箱が置いてあります。「?・・・」さらに近づくとスピーカーです。犯人はこの箱だったようです。安心したような、がっかりしたような、ちょっと拍子抜け。最近の農業はGPS付き田植え機、アイガモロボット、などなど、大したスマート農業ですが、イノシシはなかなか手強い。効果が気になります。

今年の被害が発生
声のする方に謎の箱
スピーカー!
カテゴリー
今日の樫原

監視業務開始

 6月1日から地元の桑原老人会による監視業務が始まりました。これまで樫原湿原の保全に尽力されてきた方々です。また、湿原域(特別地域)には桑原集落の共有地も含まれます。桑原集落が地元の宝として守ってきた自然環境を見せていただく、そんな気持ちで来訪していただければ幸いです。

カテゴリー
今日の樫原

いつもの光景が見られるようになりました。

 5月下旬になり、ハッチョウトンボが少しずつ目立つようになってきました。あわせて、スマホに望遠、いつもの光景が見られるようになりました。

オスの赤がだいぶ強くなりました。
木道のすぐそばに留まって動きません。
小道具を使って二人がかりで撮影
自作の1円玉目盛りとメス

 日本一小さなトンボが大のおとなを手玉に取っているような・・・

カテゴリー
今日の樫原

アイガモロボ?

 湿原近くの水田で黒い箱が動いていました。調べてみると、どうもイセキのアイガモロボ2の様です。水田雑草の発生を抑えて、「田の草取り」を省力化する新兵器。ニュースなどでは知っていましたが、本物を見るのは初めて。ロボットの下の水田をかき混ぜて濁りを発生させ、雑草の発生を抑制する「自動抑草ロボット」だそうです。
 夕暮れの水田で、ひとり黙々と走っていました。誰も見ていません。黙って、泣き言一つ言わず、行ったり来たり。なんとなくかわいそうにも見えてきました。せめて2匹いると違うのでしょうけれど。

水田に黒い箱が・・
イセキのアイガモロボ2?
この濁りが肝らしい