カテゴリー
今日の樫原

ワイヤーメッシュ設置作業

 最近、動きが見えなくなっていたイノシシ野郎どもですが、水路沿いの土手の草刈りをしたらボコボコに掘り返していました。やっぱり侵入拒否しかありません。

このあたりにテキサスゲート
径25mm、長さ2mの鉄パイプで固定
中之島の深部へ

 昨年度、桑原集落が実施予定だった防獣メッシュ設置ですが、事情により中止になっていました。でも、イノシシは攻撃の手を緩めてくれません。対策を急ぐ必要がありました。そこで、今月から守る会の協力を得て設置を始めています。湿地Ⅳ下部域から中之島を縦断するコースです。現在、1/3程完成。今後、中之島中央部を縦断延伸予定です。中之島東端の周回路横切り部分は、扉ではなく、イノシシ用テキサスゲートを自作予定。さて、出来映えがどうなりますか。乞う、ご期待!

カテゴリー
今日の樫原

予報はぴったり!

 ヤフーの天気予報はほぼぴったりでした。正午の気温は35℃。地元農家の方々は午前7時前から農作業をはじめ、正午頃に自宅に戻っていました。午後2時半頃、再びハウスへ出勤。最高に暑い時間を出来るだけ避けて、やらなければならない作業を進めているようでした。大変ですね。管理人も7時前について作業に入りました。
 暑さのせいでしょう、来訪者はほとんどありませんでした。それでも、「午前中は近くの天山(1046m)に登り、午後は湿原に来ました。」などという元気な方々がちらほら。湿度が低く、ゆっくり歩けばそんなに暑くは感じない天気でした。「モウセンゴケの花はどこで見られますか?」という質問。「その情報、どこから?」と尋ねると「ヤマップ(YAMAP)です。」との答え。このパターン、最近、意外と多く感じます。で、モウセンゴケですが、「開花は午前中で、午後は閉じています。残念!ヤマップの写真撮影時間を確認すると良いですね。」とやりとりしてポイントに案内しました。幸運にも、1花だけ、7割方閉じかけた残り花が待っていてくれました。

カテゴリー
今日の樫原

何これ、嘘でしょう!

 明日は樫原湿原に行く予定ですので、ヤフーで現地の天気を検索してみました。
 えっ、何これ! 嘘でしょ! 「真夏日」に「猛暑日」・・・とにかくとんでもないことになっているようです。樫原老人会の監視員、来訪者の方々、ハッチョウトンボ君達、大丈夫でしょうか?
 皆さん、現地に行くには 覚悟と準備が必要です。
 明日は、オオタチヤナギ群落保全域の草刈りと湿地Ⅰ域のマコモ除去作業の予定です。死なないようにしよう。

カテゴリー
今日の樫原

今日の気温は30℃でした。

監視小屋まえの温度計
ハッチョウトンボを求めて

 九州北部は早くも梅雨明け。今日の樫原は気温30℃を超える暑さでした。下界はどんな暑さだったんでしょうか。多分、とんでもない温度だったんでしょう。今日の来訪者は50人超え?だったような。みんな、暑さを避けて山の上まで逃げてきたようです。カキランがたくさん咲いていますが、やっぱり人気はハッチョウトンボ。昨年少なくて心配しましたが(一昨年の水害も影響?)、今年はだいぶ持ち直しています。一安心です。まだベニイトが出ていません。