カテゴリー
今日の樫原

宙君の動物王国 3

2025年3月撮影です。

ヤマガラ:松ボックリをつついていました。
アシブトハナアブ
ホソミオツネントンボ
アカクビナガハムシ:ツルシキミの葉に付いていました。食草はサルトリイバラのようです。
アカコゾウムシ:枝につかまってうまく擬態していました。
オサムシ科の幼虫:成虫と幼虫の姿が全く違って面白いです。

<管理人>
 3月、春の始まりですね。ホソミオツネントンボは越冬型から通常の型に変わり始めているのでしょうか。

カテゴリー
今日の樫原

Oniさん通信 2025/11/17

 今回は、常連のイノシシ群団は削除して編集したとのことでした。
 タヌキ、アライグマ、そして右後ろ足を負傷しているキツネが確認されました。
 あのキツネ君?、あの足の状態でしっかりエサを取れているのか心配です。ただ、肉付きは普通で、今のところ大丈夫そうです。ネズミなどの動きの素早い動物を捕まえるのは難しいでしょうから、かなりのベジタリアン的な食事になっているかもです。多分、「どん兵衛」は食べていないでしょう。 いずれにせよ、野生での寿命は2~3年とのこと。できればこの冬を乗り切ってもらいたいものです。、

カテゴリー
今日の樫原

とても困難な作業

この日の集落の作業参加は9名。そのうちの6名が集まって何やら真剣に協議中。

どぎゃんなっとると?
問題のBefore

 じつは2枚目の写真のロープの出し方を間違って絡まってしまい、みんなで真剣に協議中。「なんで? あちゃ~、ほどけんばい!」 ロープはまだ右の若手が持っている分しか出てません。この日一番の困難な作業になりました。

カテゴリー
今日の樫原

地元集落の木道等設置作業

 樫原湿原の木道、木柵の設置作業は地元の桑原集落の方々がやってくれています。11月16日は今年の作業日。例年より少し人数が少ないようで、思いがけず大変な一日になりました。

古い杭の横に新たな穴を掘って
今日の作業道具
2mの杭を入れてハンマーで打ち込み
? 赤い髪の人? 新人村人?
午前の作業終わり。ここまでは元気でした。
午後の部、ワイヤーメッシュ張り
メッシュ張りが延々と続く
晩秋の樫原湿原

 午前中は予定通り進んで、余裕の😉。ところが、午後のワイヤーメッシュ設置作業は想定以上の大変な作業になり、笑い声も聞こえなくなりました。午後4時近くまで続き、さすがの村人達もくたくた状態でした。お疲れ様でした。お世話になりました。守る会のkanadeさん、完全に一人前。名誉村民に認定です。お疲れ様。