10月に入り、野焼きに備えた防火帯作りを始めました。基本は3月の野焼きのための防火帯作りですが、一方で、この時期の草刈りは草原植生に遷移の退行を引き起こす圧力になります。最近、草原域の遷移の進行が感じられますので、今年は広めの草刈りを行っています。
守る会の Oniさんが 2日までのカメラデータを送ってくれました。周辺状況から、イノシシ通過を覚悟していたのですが、結果は通過なし! 一安心ですが、なぜ? 出演者の中で、イノシシだけがまだワイヤーメッシュに近づいていません。なにかあるのかなあ? ところで今回は新たに カモ が写っていました。 いろいろやって来ます。
イノシシがメッシュに近づかない理由が分かりませんが、周辺にはイノシシが遊んだ沼田場(ぬたば)も出来ていて今後が思いやられます。今日は新たに忌避剤を散布しました。調べてみると、農業関係機関のコメントで「忌避剤は効果なし」というような情報が出てきますが、とりあえず何でもやってみましょう!
カテゴリー













