カテゴリー
今日の樫原

お花畑と蝶

  湿原では今、サワヒヨドリが満開です。そして、その蜜を求めてたくさんの蝶がやって来ています。ブルービーにはあんなにたくさんのカメラが殺到していたのに、こちらにはほとんどの人が関心を示しません。なんでかなあ? こっちの方が模様や色はずっと綺麗と思うのですが・・。 でも、チョウ達にとっては、そのほうが安心してゆっくり吸蜜できるのでいいかもしれません。
 ちなみに、湿原にしょっちゅう来られる山崎さんのインスタには昆虫類がたくさん紹介されています。これを確認すれば湿原に今、どんなチョウやトンボが見られるかある程度分かります。「yamasakiyoshito」でインスタ検索してみて下さい。(昨日も来られていました。インスタ紹介の了解をいただいています。)

ツマグロヒョウモン
ミドリヒョウモン
アカタテハ
カテゴリー
今日の樫原

もう落ち葉掃き?

もう落ち葉
きれい好きの加茂さん
グッドジョブ!

 まだ30°を超える暑さが続いているのに、木道の上には落ち葉が目立ちます。数日前の強風のせいもあるのですが、落ち葉の季節の始まりも近づいているのかも知れません。何でもピシッとの加茂さん(桑原老人会会長:でもまだまだ若い)が強力ブロワーで吹き飛ばしてくれました。木道は桑原組の作成ですので、製品のゴミが気になったのかも? いずれにせよ、秋は近づいているようです。月末頃には管理人も木道沿いの草刈りをする予定です。夏の片付けの始まりです。

カテゴリー
今日の樫原

ついに、イノシシ登場!

 守る会のOniさんから先週分の監視カメラの映像をいただきました。(有り難うございます。)
 新たにニホンノウサギとニホンイノシシが写っていました。(+アナグマ、アライグマ) どちらも人工の構造物(ワイヤーメッシュ、テキサスゲート)は避けて通っているような感じです。イノシシがテキサスゲートの前に来たときにどうするかがポイントですが、とりあえずゲートを避けて通っているだけでも成功でしょう。 イノシシが慣れる前に対策をもう一工夫しようと思います。人間の方が頭が良いところを示さねば、なめんなよ!。

カテゴリー
今日の樫原

えっ、カエンタケ(火炎茸)?

謎のキノコ
君は誰?
もしかしてカエンタケ?

 ナラ枯れが進行している林床で、紅色のキノコを発見。すわ、カエンタケ?と、思わず緊張して撮影しました。帰宅して調べたところ、ベニナギナタタケ という種類で、毒性はないと判明。一安心しました。ネット上でいろいろ検索してみると、本種を猛毒のカエンタケと誤認して騒動になることが少なくないようです。しかも、徹底して駆除されるとか。とんだとばっちりを受けているようです。 樫原のベニナギナタタケ君、大丈夫だよ、みんな君のこと分かってるよ。